こんにちは id:kotamat です。
昨日SCOUTER社にてNuxtMeetup #3を開催させていただきました!
今回はじめてYoutubeライブをいれてみたのですが、承認が降りたのがイベント直前で十分に仕様を把握できずに使う形になってしまったので、だいぶ視聴環境として良くない形になってしまいました🙏
次回は反省を生かして改善しようかと思います。。
事前アンケート
今回はVue.jsとNuxt.jsを使っているかどうかを事前アンケートとして任意でとらせていただきました。
ほとんど業務で使用されている方で、Vue自体の認知は確実に広まっている感じがしますね。
Nuxt.jsに関して業務で使用されている方がほぼ半数とのことで、今年1.0がリリースされたフレームワークとは思えない、参加者の濃度の濃さになりました。
発表
@nuxtjs/auth with Django Rest Framework
www.slideshare.net
Nuxt.jsと認証周りをバックエンドをDjangoで構築するという内容でした。 認証周りはNuxt.js触り始めで悩むポイントなので、いろんな認証の仕方が今後も増えてくるのかなと期待しております!
Nuxt+Storybook+Dockerで作るモダンな開発環境
Nuxt, Storybook, Dockerを使った環境に関してお話いただきました。 弊社でもそれぞれ使用していますが、やっぱりコマンド一発で構築できるのは楽ですね!
Nuxt.jsのSSR対応で失敗しないためのDockerデプロイ
SSRモードだと静的ストレージに上げることはできないので、AWS FargateとDockerで固めましたという話でした。 SSRのサーバーサイドの方法はnow.shやNetlify等がある中で、Dockerを使うのはあんまり情報ないので面白く聞かせていただきました
Nuxtでオウンドメディア開発
最後は弊社のエンジニアのRyotaKodairaからの発表でした。 オウンドメディアでWordpress + Nuxt.jsを使うメリットやExpressを使ったSSR +αサーバーサイドの構築について話してもらいました。
懇親会
懇親会ではSCOUTER社から全員分のTシャツをお配りしました!
#nuxtmeetup #3 今夜ですよー!参加者全員にNuxt Tシャツお渡しします! pic.twitter.com/CFWZCFWLWa
— TaroNakajima (@Scouter_Taro) June 6, 2018
ケータリングもまい泉のカツサンド等を用意させていただきました。
まい泉のカツサンドあって「はわわっ」てなった。SCOUTERさんちょー太っ腹#nuxtmeetup pic.twitter.com/PWV8URCFcm
— wan (@k_nishikawan) June 6, 2018
皆さん自社のNuxtの運用の悩みや、相談をされていて、少人数だからこそできた深い話ができていたのかなと思います。
まとめ
今後もNuxtMeetupを開催させていただきます! 何人か声かけていただきましたが、会場提供者募集中なので、もしご協力いただける場合は私に声かけていただけると嬉しいです!
最後に
SCOUTER社では一緒に頑張ってくれる方を募集しております。 デザイン、エンジニアの皆さん興味のある方はご応募お願いします!
また、一日就業体験も募集しておりますので、お気軽にご応募ください!
DM等などで反響を頂いたので、bosyuつくってみました。お気軽にご参加くださいー
— kotamat Laravue NuxtMeetup (@kotamats) 2018年5月24日
SCOUTERで1日就業体験したい人募集
https://t.co/JeyX3jbV5A #bosyu