2022-01-01から1年間の記事一覧

RSGT2023をチームに持ち帰るための取り組み紹介

この記事は個人ブログと同じ内容です RSGT2023をチームに持ち帰るための取り組み紹介 // こんにちは。 株式会社ROXXでスクラムマスターをやっているぐっきーこと山口です。 今年も年の瀬ということで世間的には年越しイベントが控えていますがその後は早々に…

重回帰分析におけるモデルの構築と評価

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // 重回帰分析における機械学習・モデルの構築を行い、モデルの検査・精度評価までを行なっていきます。本記事は学習と実践の記録です。 重回帰分析とは 目的変数を、複数の説明変数によってどれだけ説…

チームではじめるアジャイルメトリクス

この記事は個人ブログと同じ内容です チームではじめるアジャイルメトリクス // こんにちは!back check でスクラムマスターをやっている山口です。 先日PHP勉強会@東京で5分LTをやらせていただいたので、そこで話しきれなかったことを含めまとめたいと思い…

エンジニア 4 名、沖縄でワーケーションしてきました。

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // あらゆるところでリモートワークの環境が整ってきている昨今「エンジニアはどこでも仕事ができる」なんてよく言われますが、果たして本当にそうなのでしょうか。 ということで、back check 開発チー…

社内で TDD のワークショップを開催しました!

この記事は個人ブログと同じ内容です 社内で TDD のワークショップを開催しました! // こんにちは! 株式会社 ROXX の back check 事業部でスクラムマスターをやっている山口です。 今回はROXXの事業部横断でテスト駆動開発のワークショップを開催したので…

単回帰分析

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // 単回帰分析を学びます。 単回帰分析とは データに基づき単一の説明変数と単一の目的変数の間の関係を定量化するために使用される統計手法。 例えば、2 つの変数 x と y の間の直線的な関係の強さを測…

プロジェクト初手で開発からはじめたらつらくなった話

こんにちは、back check というサービスでスクラムマスターをやっている山口です。 今回は急造のインフラチームで緊急性の高い開発案件に取り組んだ際にチームがつらい思いをしたので、失敗談とそこから学んだことについて書きたいと思います。 飛び込んでき…

Chromatic で素早い UI レビューサイクルの構築とリグレッションテストでコンポーネントの成立を担保する

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // UI 開発を進めていく上で Chromatic というツールが体験が良いという話を聞いたので試してみます。 Chromatic Chromatic は、Storybook を web 上に展開することのできるツールです。 www.chromatic.…

自動化してドキュメント管理運用を楽にしよう

こんにちは、Records事業部エンジニアの佐藤(@r_sato1201)です。 今回は、Records事業部開発チーム発足時から取り組んできたドキュメントの管理・運用に関して書きたいと思います。 ドキュメント化する必要性 そもそも、なぜドキュメント化する必要があるの…

back check の開発組織拡大にスクラムマスターとして向き合った話

この記事は個人ブログと同じ内容です back check の開発組織拡大にスクラムマスターとして向き合った話 // こんにちは! back check 事業部でスクラムマスターをやっている山口です。 今回は事業部からスクラムマスターとしてチームの成長を促進した行動につ…

React を学びたいなら Next.js チュートリアルがおすすめ。

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // React を使ってみたいと思っていたところマイフレンドフロントエンドエンジニアに Next.js のチュートリアルが良いと薦めていただいたので試してみたが、その体験がとても良かったので記録に残します…

Next.js+TypeScriptをmonorepoで構築したアプリに共通処理を配置するモジュールを作成した

はじめに こんにちは! RECJob開発チームの福山(@posion_404)です。 社内ではpoisonって呼ばれております。 今回は、プロダクトを作成している際に共通処理をモジュール化して管理することを実施したのでそのことについて書いていきます! なぜモジュール化…

LIFF InspectorでLIFFアプリのデバッグ環境を構築する

こんにちは、RECJob開発チームエンジニアの佐藤(@r_sato1201)です。 この度、業務でLIFFを触ることになり、開発する上でデバッグできる環境を構築したのでやり方をまとめていきたいと思います。 LIFFとは? LINE Front-end Frameworkの略で、LINEが提供する…

サクッと作れる! React でブラウザ拡張機能のテンプレートを作ってみた

Reactを用いてブラウザ拡張機能を作成する際に、サクッと作り始められる目的でテンプレートを作ったので紹介します。 基本の構成としては、React + TypeScript + esbuildを使ったものとなっており、@htlsneさんのテンプレートをベースに、開発を始める際に個…

UA プロパティの計測データを Analytics Reporting API v4 で一括エクスポート救出大作戦する

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // Google Analytics(以下、GA)では、2022 年 7 月にユニバーサルアナリティクス(以下、UA)プロパティでの計測処理が停止します。 support.google.com 計測停止後、およそ半年程度は GA の画面から…

Clarityをプロダクト上に設定してみた

はじめに こんにちは! 4月からRECJob開発チームに所属したエンジニアの福山(@posion_404)です。 社内ではpoisonって呼ばれております。 今回は、チームで作っているプロダクトにCralityを導入したので、備忘録も兼ねて記事を書こうと思います。 Clarityとは…

コーチングわいわい会で学んだ「やりたい」と「いきいき」

この記事は個人ブログと同じ内容です コーチングわいわい会で学んだ「やりたい」と「いきいき」 // はじめに こんにちは、back check 事業部でスクラムマスターをやっているぐっきー(@Area029S)こと山口です。 今回は外部イベントのコーチングわいわい会の…

Laravel SanctumのXSRF-TOKENクッキーを環境毎に使えるようにする方法

はじめに こんにちは、RECJob開発チームエンジニアの佐藤(@r_sato1201)です。 RECJobではLaravelを採用しており、認証システムにLaravel SanctumのSPA認証を使用しています。 今回は、Sanctumを使用した際にXSRF-TOKENクッキーの取り扱いでハマったので備忘…

Cloud Vision API を使って画像のラベル検出と OCR (光学文字認識)を行なう

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // GCP の Cloud Vision API を使って画像のラベル検出と OCR(光学式文字認識)を行なってみます。 Cloud Vision API cloud.google.com 画像ラベリング・顔検出・光学式文字認識・不適切なコンテンツへの…

Clean Architecture考察

この記事は個人ブログの内容がソースです。 kami-programming.com そもそもなぜクリーンアーキテクチャーを考察するのか DRY原則やSOLID原則などが浸透している昨今ですが、実際の開発現場のソースコードを読み込んでみると必ずしもこれらの原則に則していな…

プロダクトチーム立ち上げ時にドラッカー風エクササイズをやってみた

はじめに こんにちは、株式会社ROXXのエンジニアの佐藤(@r_sato1201)です。 4月からROXXRecordsという新規事業を創る事業部に異動になり、RECJobという新規プロダクトの開発に携わっています。 今回は、RECJobのプロダクトチームのキックオフで行ったドラッ…

ゆる〜くデイリーふりかえりをはじめてみた

この記事は個人ブログと同じ内容です ゆる〜くデイリーふりかえりをはじめてみた // はじめに こんにちは、 back check 開発チームでスクラムマスターをしているぐっきーこと山口です。 今回は、実験的に始めてから1スプリントが経過したデイリーふりかえり…

Google アナリティクス 4 プロパティを作成し、GA4 での計測を開始する

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // これまで UA(ユニバーサルアナリティクス)で行っていた計測に加え、GA4(Google アナリティクス 4)プロパティの設定を行い、GA4 にて計測を開始するまでを行っていきます。 はじめに 略語が多めに…

チームのメンバーと開いた勉強会がよかったのでYOWでふりかえる

この記事は個人ブログと同じ内容です チームのメンバーと開いた勉強会がよかったのでYOWでふりかえる // みなさん、こんにちは。ぐっきーです。 最近チーム内で気になる技術などを勉強するのに、不定期に業務後に集まって勉強会をやるようになりました。 発…

ユニバーサルアナリティクス(UA)から Google アナリティクス 4(GA4)に移行する

この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // Google Analytics(GA)において、2023 年 7 月 1 日(GA360 は 2023 年 10 月 1 日)にユニバーサルアナリティクス プロパティ(UA)での計測が停止するとのことで、GA4 への移行を行うにあたり、新…

PHPerKaigi 2022 やっぱオフライン楽しいね

この記事は個人ブログの転機です PHPerKaigi 2022 やっぱオフライン楽しいね - メガネの日記 はじめに 今年も無事にPHPerKaigi 2022 開催できたこと、本当にありがとうございます! なんと今年はオフラインと、オンラインのハイブリット開催でした! 今回も …

ZaPASSコーチ養成講座特別セミナーに参加してみた

この記事は個人ブログと同じ内容です ZaPASSコーチ養成講座特別セミナーに参加してみた // こんにちは、back check の開発メンバーのぐっきーです。 チームではスクラムマスターの役割を担当しています。 日頃どうしたらチームにアジャイルな考え方が身につ…

ポイント制&相対見積もりへの移行の経緯とプランニングツールを自作したお話

こんにちは、匠平@show60です。 back check 開発チームではプランニングポーカーを用いたタスクの見積もりを実施しています。 その作業を支えるべく、フルリモート勤務のチームでもオンラインでプランニングポーカーを行えるツール Okimochi Planning を作り…

Udemyのデータサイエンティストコースを一通りやった

こちらは個人ブログの転載です note.com PMとしてデータを正確に把握することは非常に重要だと考えたときに、統計学的な有意性、ディープラーニングを用いたより正確なデータモデリングの作成において体系的な知識が必要になると感じ、Udemyを探していたとこ…

back check スクラム開発体制における PjM の役割

こんにちは、匠平@show60です 昨年10月、ROXX の back check 事業部に開発エンジニアとして入社して3年が経つころにプロジェクトマネージャー (以下 PjM) へと肩書きが変わりました。 ここではスクラム開発を採用する back check 開発チームにおける PjM の…