こんにちは @hirokinishizawa です。
昨日10/18にNuxtMeetup #5を開催しました。
今回はCyberAgentさんに会場をご提供頂きました。本当にありがとうございます。
アンケート
今回参加枠100人という中総勢240名の方が応募してくださり誠にありがとうございます。
その中でアンケートを200人もの方が答えてくださいました。アンケート内容としてはVue.js、Nuxt.jsを業務、趣味どちらで使用しているかという内容なっております。
結果はこのようになっており、Vue.jsと同じぐらいNuxt.jsを業務で使用しているそうで驚きました。Nuxt.jsの知見を共有したいという思いでNuxtMeetupを開催し始めたのでだいぶ広まっているのかなと思います。
発表
バンドルファイルの肥大化問題解消にみる_Nuxt.jsの成熟化 @wkm2134
CyberAgentの若松さんがNuxt.jsのメリットや注意点について話してくれました。 Vue−cli3の登場で規約などの旨味は減ったがSSRを手軽に実装できる点はたしかになと思いました。
フロントエンジニア(実稼働まで)ひとりでできるもん @hiroki_yoshitugu
DODAのサービスの説明と、どういう構成で実装されているのかというところを発表していただきました。
Vue or Nuxt @masaakikunsan
弊社フロントエンジニアの石岡が発表してくれました。Vue.jsとNuxt.jsのどちらを採用するのかそれぞれのメリットについて話してくれました。 Nuxt.jsのメリット「規約があるのでプロジェクトを破壊しにくい」。とりあえずNuxt.jsを使っておけばいいと言うのは違うんだなと改めて思いました。
Vueを広めるためのNuxt.jsの可能性 @かめぽん
Vue.jsを定着させる施策としてNuxt.jsを使用するというお話をしてくれました。 Vue.jsよりも前にとりあえずNuxt.jsを定着させるためにNuxt.jsを使用する。組織によっていろいろなやり方があるんだなと思いました。
Nuxtを使っていて地味にハマった小ネタ紹介 @yuki_terashima
Nuxtを使って実際にハマったこと解決方法について話してくれました。
SSRをしている時は500系エラー発生時にlayouts/error.vueが読み込まれないのでapp/views/error.htmlで設定すると行けるらしい。知らなかった。。。 細かい所のハマりネタだったのでためになりました。
nuxt-i18nを使ったWebサイトの多言語化 @odan
nuxt-i18nのお話をしてくれました。 nuxt-i18nの日本語情報がなく公式ドキュメントにp-rを投げる?という発表をする予定だったのに発表2日前にqiitaを書いた人が現れたのは面白かったですw ルーティングを自動生成してくれたりとても便利そうなので気になりました。
NuxtでのJAMStackな開発とポイント @tame
Nuxt.jsでJAMStackな開発をするお話をしてくれました。 前回もお話いただいたtameさん。いろいろな技術的チャレンジをされている話は聞いていてとても面白かったです。
懇親会
LT後にはCyberAgentさんが用意してくださったお寿司とピザを囲みながら親睦会を行いました。
会場提供並びに懇親会をスポンサーしてくださったCyberAgentの皆さん、ありがとうございました!
次回
次回はまだ未定です。
次回は株式会社SMSにて行われます。
次回以降会場提供してくださる方いましたら弊社CTO kotamatまでご連絡お願いします!
最後に
SCOUTER社では一緒に頑張ってくれる方を募集しております。 デザイン、エンジニアの皆さん興味のある方はご応募お願いします!
エンジニア求人を刷新しました!メンバー紹介のところ書いてみたけど、面白い人集まっているなと
— kotamat | SCOUTER CTO エンジニア採用活動中 (@kotamats) 2018年10月9日
興味ある方は気軽にfavください!
Laravelでマーケット成長の波に乗りたいエンジニアを募集!https://t.co/BdVdwMs5O2