こんにちは株式会社ROXXの西澤 央貴です。
皆様のおかげで、NuxtMeetUpも第9回目を迎えました。 そこで今回は、今までのNuxtMeetUpで協賛頂いた企業様をあつめ、各社からLT登壇していただくという形を試みました。
今回のスポンサーである株式会社メルペイ様のご協力のおかげで過去最大規模である300人定員のNuxtMeetUpを行うことが出来ました。ありがとうございました!
会場
会場は六本木ヒルズ森タワーの18階にてやらせていただきました。
今回300人定員のなか120人ほど当日キャンセルが出てしまい、参加者自体は220人ほどでしたが改めて見てもすごい人数だったなと思います。暑い中ご参加いただき本当にありがとうございます。
発表
今回スポンサー枠のメルペイさん含め8人の方にLTをしていただきました。全てを書くと長くなってしまうためいくつかピックアップして書いていきたいと思います。
Nuxt.js+TypeScriptのベストプラクティスを考えてみる
株式会社サイバーエージェント様からはTanaka yuiさんがご登壇してくれました。
最近良く耳にするTypeScriptとNuxt.jsでのAPI周りで別ドメインのAPIを叩く際にいい方法はないのかということについて話してくれました。Nuxt.jsでBFF APIを持つという話があり良さそうだなと思いました。
Nuxt.jsとテストコード
株式会社エス・エム・エス様からはkeitaさんが話してくださいました。
スライド見ていただけるとわかると思いますが、Nuxt.jsでのテストの種類・目的・書き方についてお話してくれました。ComponentsやVuex、E2Eのテストについえてそれぞれサンプルコードもあるのでとてもわかり易いなと思いました
Nuxt マイクロサービスを3つに分割した話
株式会社メルペイ様からはtanakaworldさんがご登壇してくれました。
プロダクトチームの粒度に合わせてマイクロサービスを分割したという実例をもとに話してくださり、今後同じようにマイクロサービスを分割しないといけない課題にあたっている方には貴重なセッションだったのではと思います。
スライドまとめ
今記事では細かく書くことが出来ませんでしたが、LINE株式会社様・株式会社ピースオブケイク様・株式会社ガイアックス様の代表として登壇してくださり本当にありがとうございました。
- LINE株式会社様・potato4dさん
- 株式会社ピースオブケイク様・Daichi Ishikawaさん
- 株式会社ガイアックス様・daijiro maeyamaさん
- 弊社株式会社ROXX・ushironoko
懇親会
ミートアップですので発表と同じくらい大事な懇親会の様子です。
100名以上の方が残ってくださりとても大盛りあがりでした。
まとめ
今回オールスターズということもあり大変豪華なメンバーにご登壇いただきとても濃い時間を過ごすことができました。
次回の開催はまだ未定ですが、詳細が決まり次第connpassで告知させていただきます。もしご協力していただける企業様がいましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
最後に
現在、株式会社ROXXでは、エンジニア、デザイナーの募集をしております。
興味のある方は、是非下記からご応募お願い致します!